a b c ĉ d e f g ĝ h ĥ i j ĵ k l m n o p r s ŝ t u ŭ v z
K
エスペラント | 日本語 |
---|---|
kabano | 小屋こや |
kacuono | 鰹かつを |
kaĉo | 粥かゆ |
kadavro | 屍體したい |
kafbruna | 茶色ちゃいろの |
kafo | コーヒー |
kaĝo1 | 鳥籠とりかご |
kaĝo2 | 檻をり |
kahelo | タイル, 瓦<0> |
kaj | さうして, 及および |
kajero | 帳面ちゃうめん |
kajo | 埠頭ふとう, 波止場はとば |
kajratio | 藪枯やぶがらし, 貧乏葛びんぼうかづら |
kajto | 凧たこ |
kakto | 仙人掌さぼてん |
kalabaso | ひさご, 杓ひしゃく |
kaldrono | 釜かま |
kalendaro | カレンダー, 暦こよみ |
kaleŝo | 馬車ばしゃ |
kaligrafio | 習字しふじ |
kaliko | 盃さかづき |
kalistegio | 晝顏ひるがほ |
kalkano | 踵かかと |
kalko | 石灰せきくわい |
kalkuli | 數かぞへる, 計算けいさんする |
kalkulo | 計算けいさん |
kalmaro | 烏賊いか |
kalsoneto | パンティー |
kalsoneto | 女性用褌ぢょせいようふんどし, (傳統的な)パンティー |
kalsono | パンティー |
kalumnii | 缺點けってんをあげつらふ |
kalumnio | 中傷ちゅうしゃう |
kamelio | 椿つばき |
kamelo | 駱駝らくだ |
kamentubo | 煙突えんとつ |
kamforarbo | 樟くすのき |
kamforujo | 樟くすのき |
kamparano1 | 田舍者ゐなかもの |
kamparano2 | 農民のうみん |
kamparo | 田舍ゐなか |
kampo1 | 平原へいげん, 平野へいや, 野の, 野原のはら |
kampo2 | 範圍はんゐ |
kampo3 | はたけ, 水田た, 畑はたけ |
kampsido | 凌霄花のうぜんかづら |
kanabsandalo | 麻あさの草鞋わらぢ |
kanacikado | ひぐらし |
kanĉapelo | 笠かさ |
kandelingo | 燭臺しょくだい |
kandelo | 蝋燭らふそく |
kangurueto | ワラビー |
kanguruo | カンガルー |
kankro | ざりがに |
kano | 葦よし, 葦あし |
kanoto | カヌー, 丸木舟まるきぶね |
kanti1 | 歌うたふ |
kanti2 | (鳥とりが)鳴なく |
kantisto | 歌手かしゅ |
kanto | 歌うた, 歌曲かきょく |
kantono | 郡ぐん |
kanuo | カヌー, 丸木舟まるきぶね, 小舟こぶね |
kanvaso | 帆ほ |
kapabla | 能力のうりょくのある |
kapablo | 才能さいのう, 能力のうりょく |
kapdoloro | 頭痛づつう |
kapharoj | 髮かみ, 髮かみの毛け |
kapitalo | 資本しほん, 資金しきん |
kapkuseno | 枕まくら |
kapo | 頭あたま |
kapreolo | のろ, のろじか |
kapro | 山羊やぎ |
kapselo | なづなの花はな, なづな薺, ぺんぺん草ぐさ |
kapsiko | 唐辛子たうがらし |
kaptado | 漁すなどり, 漁いさり |
kaptaĵo | 獲物えもの |
kapti1 | 漁いさる, 漁すなどる, 釣つる |
kapti2 | 捕つかまへる, 掴つかむ, 握にぎる |
kaptiĝi | 掛かかる |
kaptilo | 罠わな |
kapvesto | 帽子ぼうし |
kara1 | 大切たいせつだ |
kara2 | 高價かうかだ, 高たかい |
karakterizaĵo | 特徴とくちょう |
karaktero1 | 性格せいかく |
karaktero2 | 特徴とくちょう |
karbisto | 炭屋すみや |
karbo | 炭すみ, 石炭せきたん |
karbokomerco | 炭賣すみうり |
karbopapero | カーボン紙し |
karbunklo | 黒穗病くろぼびゃう |
kardino | 肘壺ひぢつぼと肘金ひぢがね, 肘壺ひぢつぼ, 肘金ひぢがね |
kardo | 薊あざみ |
karesi | 愛撫あいぶする, 撫なでる |
kargi | 積つむ, 載のせる |
karibdo | 石蟹いしがに |
kariero | 經歴けいれき |
karmemora | 懷なつかしい, 戀こひしい |
karmo | 因果應報いんぐわおうほう |
karno | 肉にく |
karpo | 鯉こひ |
kartamo | 紅花べにばな |
karto | 札ふだ |
kartono | ボール紙がみ |
kasavo | キャッサバ, 芋いもの木き |
kaserolo | 鍋なべ |
kaskado | 瀧たき |
kasmono | 現金げんきん |
kasuarino | 木麻黄もくまわう |
kasuaro | 火食鳥ひくひどり |
kaŝe | こっそり |
kaŝi | 隱かくす |
kaŝiĝi | 隱かくれる |
kaŝludo | 隱かくれんぼ |
kaŝtanarbo | 栗くりの木き |
kaŝtano | 栗くり |
kaŝtanujo | 栗くりの木き |
kataklismo | 洪水こうずい |
katino | 雌猫めすねこ |
kato1 | (かくれんぼの)鬼おに |
kato2 | 猫ねこ |
kattigro | 山猫やまねこ |
katuno | 粗織あらおりの木綿もめん |
kaŭĉuko | ゴム |
kaŭzeco | 因果いんぐわ |
kaŭzo | 原因げんいん |
kaverno | 洞穴ほらあな, 洞窟どうくつ |
kazuaro | 火食鳥ひくひどり |
ke | 〜と(引用) |
kejlo | 楔くさび |
kelka | いくつかの, いくつもの, 若干じゃくかん |
kelkfoje | 時々ときどき, 時折ときをり |
kelonio | すっぽん, 龜かめ |
kesto | 入いれ物もの, 器うつは, 容器ようき, 箱はこ |
kia | どんな, どのやうな |
kial | 何故なぜ |
kialo | 事情じじゃう, 事由じいう, 原因げんいん, 理由りいう, 譯わけ |
kiam | いつになったら, 何時いつ, 時に[...する] |
kie | どこ |
kiel | どう, どのやうに |
kien | どちら, どっち |
kies | 誰だれの |
kimĉio | キムチ |
kino | 映畫えいが |
kio | 何なに |
kiom1 | どんなに, いかばかり |
kiom2 | いくら |
kiomo | 分量ぶんりゃう, 量りゃう |
kirko | 教會けうくわい |
kirli | (液體を)かき混まぜる, 混まぜる |
kiroptero | 蝙蝠かうもり |
kisi | 接吻せっぷんする |
kiso | 接吻せっぷん |
kiu1 | どの, どれ(不定稱), 何なんの |
kiu2 | 誰だれが, 誰だれ |
klabo | 洗濯棒せんたくぼう |
klaĉiĝi | 取とり沙汰ざたされる |
klara1 | 明あきらかな, 明あきらかだ |
klara2 | 明あかるい |
klara3 | 澄すんでゐる, 清きよい, 綺麗きれいだ |
klariĝi | 澄すむ |
klasĉambro | 教室けうしつ |
klasifikado | 指定してい |
klaso | くらゐ, 位階ゐかい, 階級かいきふ |
klasoĉambro | 教室けうしつ |
klaviklo | 鎖骨さこつ |
klepsidro | 水中眼鏡すいちゅうめがね, 磯眼鏡いそめがね |
klientaro | おとくい, 客きゃく, 顧客こきゃく |
kliento | おとくい, 客きゃく, 顧客こきゃく |
klifo | 崖がけ, 絶壁ぜっぺき |
klimakso | 峠たうげ |
klimatizilo | エアコン |
klimato | 風土ふうど |
klingo | 刃は |
klini | 傾かたむける |
kliniĝi1 | 傾かたむく |
kliniĝi2 | 下さげる |
kliniĝo1 | お辭儀じぎ |
kliniĝo2 | 傾斜けいしゃ |
kloako | 汚水溜をすいだまり, ぬかるみ |
klopodi | 努つとめる, 努力どりょくする |
klopodo | 努力どりょく |
knabino | 少女せうぢょ |
knabo | 少年せうねん |
knedi1 | こねる |
knedi2 | 揉もむ |
koaguliĝi | 凝こごる, 固かたまる |
koalo | コアラ |
kobitido | 泥鰌どぢゃう |
kodio | みる海松 |
kofro | 鞄かばん |
kojkso | 數珠玉じゅずだま |
kojno | 楔くさび |
kokaĵo | 鶏肉とりにく |
kokcinelo | 七星天道ななほしてんたう, 天道蟲てんたうむし |
kokejo | 鷄舍けいしゃ |
kokeriko | こけこっこー |
koketado | 愛嬌あいけう |
kokido | ひよこ, 雛ひな |
kokino | 雌鷄めんどり, 鷄にはとり |
kokluŝo | 百日咳ひゃくにちぜき |
koko | 鷄にはとり |
kokono | 繭まゆ |
kokosnukso | ココ椰子やし |
kokoso | ココ椰子やし |
kokovo | 卵たまご, 鷄卵けいらん |
kokso | 動物どうぶつの尾骶骨びていこつのあたり, 尻しり, 尾を, 腰こし |
kokvendisto1 | 鳥屋とりや |
kokvendisto2 | 鷄賣にはとりうり |
kolapsi | 倒たふれる, 崩くづれる |
kolbaso | スンデ, 豚ぶたの腸詰ちゃうづめ |
kolĉeno | 首飾くびかざり |
kolecisto | 膽嚢たんなう |
kolegio | 大學だいがく |
kolekti1 | 掻かき集あつめる, 集める[人、物などを] |
kolekti2 | 拾ひろふ |
kolektiĝi | 集あつまる |
koleri | 怒おこる |
kolero | 怒いかり |
kolharoj | 鬣たてがみ |
kolizii | ぶつかる, 衝突しょうとつする |
kolo | 首くび |
kolombo | 鳩はと |
kolonoko | 朝鮮鼬てうせんいたち |
koloraĵo | 繪ゑの具ぐ |
kolori | 染そめる |
koloriĝi | 染そまる |
koloro | 色いろ, 色彩しきさい |
kolumo | 襟えり |
kolzo | 油菜あぶらな |
komandi | 率ひきゐる, 從したがへる |
komando | 命令めいれい, 號令がうれい |
kombi | 梳すく |
kombilo | 梳すき櫛ぐし, 櫛くし |
komelino | 露草つゆくさ |
komenci | 始はじめる |
komenciĝi | 始はじまる |
komenco | 初はじめ |
komercaĵo | 品物しなもの, 商品しゃうひん, 物もの |
komerci | 取引とりひきする |
komercisto | 商人しゃうにん |
komerco | 取引とりひき, 商賣しゃうばい |
komforta | 安やすらかだ, 樂らくだ, 樂らくな |
komika1 | 滑稽こっけいだ, ばかげてゐる |
komika2 | 可笑をかしい |
komisiaĵo | お使つかひ, 使つかひ走はしり |
komisii | 委託いたくする |
komisio | お使つかひ, 使つかひ走はしり |
kompanio | 會社くわいしゃ |
kompari | 比くらべる |
kompati | 同感どうかんだ, 同情どうじゃうする, 同感どうかんする, 哀あはれむ |
kompatinda | 不憫ふびんだ, 可哀相かはいさうだ, 可愛かはいさう |
kompato | 同情どうじゃう, 同感どうかん |
kompleksa | 複雜ふくざつだ, 込こみ入いった |
kompletigi | 仕上しあげる, 完成くわんせいする |
kompleto | 揃そろひ, 組くみ |
komplika | 複雜ふくざつだ, 込こみ入いった |
kompreneble1 | 當然たうぜん |
kompreneble2 | 勿論もちろん |
kompreni | 了解れうかいする, 理解りかいする, 解わかる |
komputilo | コンピューター |
komune | 廣ひろく, 普あまねく |
komuniko | 連絡れんらく |
konato | 知人ちじん, 知合い |
koncedo | 辭退じたい, 遠慮ゑんりょ |
koncernato | 當事者たうじしゃ |
koncerni | 關連くわんれんする |
koncipo | 妊娠にんしん |
kondiĉo | 條件でうけん |
konduki1 | 運轉うんてんする |
konduki2 | 連つれて行ゆく |
konekti | 繋つなぐ |
konfidi | 預あづける |
konflikti | 爭あらそふ |
konforma | 合あふ(一致) |
konfuziĝi | まごつく, おたつく |
koni | 知しってゐる |
konjekti | 推おす |
konkludi | 斷定だんていする |
konkludo | 斷定だんてい |
konko | 榮螺さざえ, 貝殼かひがら |
konkulo | 貝かひ |
konkuri | 競爭きゃうさうする |
konscie | わざと |
konsenti | 承諾しょうだくする |
konservado | 保存ほぞん |
konservejo | 貯藏室ちょざうしつ, 納戸なんど |
konservi1 | 保たもつ |
konservi2 | 保管ほくわんする, 貯たくはへる, 貯藏ちょざうする |
konsiderinde | かなり, よほど |
konsili1 | 勸すすめる |
konsili2 | 助言じょげんする |
konsiliĝi | 相談さうだんする |
konsistaĵo | 要素えうそ |
konsistigi | 成なす |
konsoli | 慰勞ゐらうする |
konstante | ずっと |
konstato | 認定にんてい |
konstitucio | 憲法けんぱふ |
konstruaĵo | 建物たてもの |
konstrui | 建てる<木で>, 建たてる |
konsulejo | 領事館りゃうじくわん |
konsulo | 領事りゃうじ |
konsulti | 相談さうだんする |
kontakto | 連絡れんらく |
kontanta | 現金げんきんの |
kontantaĵo | 現金げんきん |
kontenco | 滿足まんぞく |
kontenta1 | 滿みち足たりて心こころのゆとりがある, 滿足まんぞくだ |
kontenta2 | 滿足まんぞくだ |
kontenteco | 滿足まんぞく |
kontentiĝi | 滿足まんぞくする |
kontraŭ | (に)對たいして |
kontraŭa | 逆ぎゃく |
kontraŭe | むしろ, 却かへって |
kontraŭparolo | 口答くちごたへ |
kontraŭstari | 反對はんたいする |
kontraŭvole | いやいや, しぶしぶ |
kontribui | 寄付きふする |
konvena1 | 適てきした, 適てきしてゐる |
konvena2 | 調和てうわする, 似合にあふ |
konveni1 | 適てきする |
konveni2 | 適當てきたうだ, ふさはしい |
konvulsii | 痙攣けいれんが起おこる |
koralo | 珊瑚さんご |
korbikulo | 蜆しじみ |
korbo | ざる, 籠かご |
korbopilko | バスケットボール |
kordo | 弦げん |
korekta | 合あふ(正合) |
korno | 角つの |
kornoskarabo | 鍬形蟲くはがたむし |
koro1 | 心臟しんざう |
koro2 | 心こころ |
korpo | 體からだ, 肉體にくたい |
korpoflanko | 腰こし |
korpoforto | 元氣げんき |
korto | 庭には, 庭園ていえん, 廣場ひろば |
kortumo | 裁判所さいばんしょ |
korvo | 烏からす |
kosmo | 宇宙うちう |
kosori-sul | コソリ酒 |
kosti | 價あたひする |
kosto | 料金れうきん |
koto | ぬかるみ, 泥どろ |
kotono | 木綿もめん, 綿めん, 綿わた |
kovejo | 鷄にはとりが卵たまごを生うむところ, 孵化場ふくわぢゃう |
koverto | 封筒ふうとう |
kovri1 | 付つける, まぶす |
kovri2 | かぶせる, 覆おほふ |
kovrilo | 蓋ふた |
krabo | 蟹かに |
krabro | モンスズメバチ |
kraĉi | 唾つばを吐はく |
kraĉo | 痰たん |
krajono | 鉛筆えんぴつ |
kranio | 頭蓋骨づがいこつ |
krano | つまみ |
kratero | 噴火口ふんくわこう |
kravato | ネクタイ |
kredi | 信しんずる, 眞まに受うける |
krei | 創造さうざうする |
kreo | 創造さうざう |
krepusko | 薄明はくめい |
kreskaĵbarilo | 垣根かきね |
kreskaĵo | 植物しょくぶつ |
kreski | (黴が)生はえる, 成長せいちゃうする, 生はえる, 育そだつ |
kreskigi1 | 育そだてる |
kreskigi2 | 栽培さいばいする, 育そだてる, 手入ていれする |
kresko | 身長しんちゃう |
kreso | クレソン |
kresto | 鷄冠とさか |
krevi1 | 罅ひびが入はひる, 罅割ひびわれる, 裂さける |
krevi2 | 彈はじける |
krevigi | 裂さく |
krevmaizo | ポップコーン |
kribri | 篩ふるひに掛かける, 篩ふるふ |
kribrilego | とほし |
kribrilo | 目めの細こまかさが中程度ちゅうていどの篩ふるひ, 篩ふるひ |
krii | 叫さけぶ |
krinumo | 濱木綿はまゆふ |
kriplulo | 片端かたは, 身體障害者しんたいしゃうがいしゃ |
kriptotenio | 三みつ葉ば |
krizantemo | 菊きく, 菊きくの花はな |
krokodilo | 鰐わに |
krokosmio | 姫檜扇水仙ひめひあふぎずいせん |
krom | (の)ほかに, (の)ほかは |
kruci | 横切よこぎる |
kruĉo | 水差みづさし |
kruela | 酷ひどい |
kruro | 脚あし, 脛すね, 腿もも |
krurungo | 蹴爪けづめ |
krutaĵo | 崖がけ, 絶壁ぜっぺき |
ksutopapiliono | 揚羽蝶あげはてふ, 竝揚羽なみあげは |
kubuto | 肘ひぢ |
kudraĵo | 縫ぬひ物もの, 針仕事はりしごと |
kudri | 縫ぬふ, 裁縫さいほう |
kudrilo | 針はり |
kudrolinio | 縫ぬひ目め |
kuglo | 玉たま, 彈丸だんぐわん |
kuirado | 料理れうり, 炊事すいじ |
kuirejo | 臺所だいどころ, 料理場れうりば |
kuirforno | 竃かまど |
kuiri | 料理れうりする, 火ひを通とほす |
kuiriĝi | 火ひが通とほる |
kuirpoto | 鍋なべ |
kuko | ケーキ, 菓子くわし, 餌ゑさ |
kukolo | 郭公くわくこう |
kukumo | 胡瓜きうり |
kukurbo | 南瓜かぼちゃ |
kulerego | おたま, しゃもじ, ひさご, 杓ひしゃく, 杓子しゃくし, 柄杓ひしゃく |
kulero | スプーン, 匙さじ |
kulio | 働はたらき手て, 人夫にんぷ |
kuloto | 短たんパン |
kultivebligi | 燒畑やきはたを開墾かいこんするために雜草ざっさうなどを取とり除のぞく |
kulturheredaĵo | 文化遺産ぶんくわいさん |
kulturi | 耕たがやす |
kulturo1 | 耕作かうさく |
kulturo2 | 文化ぶんくわ |
kulturundario | 養殖やうしょくわかめ |
kun | 〜と(共同) |
kune | ともに, 一緒いっしょに |
kunigi | 繋つなぐ, 繼つぐ |
kuniklo | 兔うさぎ, 家兔いへうさぎ |
kunkudri | 縫ぬひ合あはせる, 縫ぬひ付つける |
kunmanĝaĵo | 肴さかな, つまみ |
kunmeti | 重かさねる, 積つみ重かさねる |
kunsido | 會くわい, 會合くわいがふ |
kuntreni | 引ひき連つれる, 連つれて行ゆく, 連つれる |
kunveni | 集あつまる |
kunveno | 會くわい, 會合くわいがふ |
kupro | 銅どう |
kuracado | 治療ちれう |
kuracato | 患者くわんじゃ, 病人びゃうにん |
kuraci | 治なほす, 治療ちれうする |
kuracilo | 藥くすり |
kuracisto | 醫者いしゃ |
kuraĝa | 勇いさましい, 勇敢ゆうかんだ, 勇敢ゆうかんな |
kuraĝigi | 勵はげます |
kuratingi | 追おひ付つく |
kurba | 曲まがった |
kurbigi | 曲まげる |
kurbiĝi | 曲まがる |
kurbo | 曲線きょくせん |
kuri1 | 流ながれる |
kuri2 | 走はしる |
kurioza | 氣きになる |
kurkulio | 象蟲ざうむし |
kurkumo | 鬱金うこん |
kursivo | 草書さうしょ |
kurso | コース |
kurteno | 幕まく |
kusenego | 布團ふとん, 敷布團しきぶとん, 蒲團ふとん |
kuseno | 座布團ざぶとん |
kuŝi | 伏ふす, 寢ねてゐる |
kuŝigi | 寢ねかせる |
kuŝiĝi | 寢ねる, 横よこたはる |
kutime | 大抵たいてい |
kutimi | 慣なれてゐる |
kutimigi | 慣ならす, 馴ならす |
kutimiĝi | 慣なれる, 馴なれる |
kutimo | 癖くせ, 習慣しふくわん, 風習ふうしふ |
kuveto | バケツ, 手桶てをけ, 桶をけ, 洗面器せんめんき |
kuzino | 從姉妹いとこ |
kuzo | 從兄弟いとこ |
kvalifiko | 資格しかく |
kvankam | 〜が(逆接) |
kvanto | 分量ぶんりゃう, 量りゃう |
kvar | 四し, 四よっつ |
kvarangula | 四角しかくい |
kvarangulo | 四角しかく |
kvardek | 四十しじふ |
kvarono | 四分よんぶんの一いち |
kvartalo | 町内ちゃうない, 近所きんじょ |
kvazaŭ | 〜のやうに, あたかも〜のやうに |
kvereli | 喧嘩けんくわする |
kverelo | 喧嘩けんくわ |
kverko | 柏かしは, 樫かし |
kverligno | (門の)横木よこぎ |
kvesti | 托鉢たくはつする |
kvieta1 | 靜しづか |
kvieta2 | 落おち着ついた |
kviki | (鼠ねずみが)鳴なく |
kvin | 五いつつ, 五ご |
kvindek | 五十ごじふ |
kvitanco | 領收書りゃうしうしょ |